書道

★随時体験可能★
※体験の際は、必ず事前にお申し込みが必要です。
■体験料■ 500円

書の基本から応用まで、特に漢字かなまじりの現代文や詩歌が、読みやすく美しく書けることをねらいとして学習します。受講生の段階に応じた指導が受けられます。

※体験後、受講を希望される方には、講師が個人レッスンいたします。講座開始時間の30分前にお越し下さい。

書道は一生かかっても極め尽くせない奥深さがあり、年齢、性別問わず、さまざまな人が打ち込んでいる。高岡本部教室の「書道」は30年以上続く老舗の講座で、根強い人気を誇る。受講生は和歌や漢文、現代詩など好きな題材を選んで表現力の向上に努めている。
 日展作家で、芳舟書院主宰の今川芳舟さんが講師を務める。今川さんは技術的な指導に加え、受講生の個性を伸ばすことを心掛けており、「書道の魅力は筆遣いや技術だけでなく、人生経験まで作風に表れるところなんです」と語る。
 講座では県西部の習字の指導者が作るテキスト「書幹」を用いる。漢文の一節や万葉集、漢字と仮名が混ざった調和体など、さまざまな題材がある。受講生はそれぞれのレベルに合わせて題材を選び、今川さんに見てもらいながら上達に励む。
●受講生同士高め合う
 受講生は文化センターの発表会「カルチャー祭り」などで出品しており、県展入賞を目指す人もいる。
 講座では20年以上通い続ける受講生がいる一方、新しく始める人も多い。先輩の受講生がアドバイスする姿も見られ、気心の知れた仲間に会いに、週1回の講座を楽しみにしている。
 年1回、書道の展覧会を見学するため、県内外へ旅行している。今年は3月に県水墨美術館の企画展「篠(しの)田桃紅(だとうこう) とどめ得ぬもの 墨のいろ 心のかたち」(同館、富山新聞社など主催)を鑑賞した。
 今川さんは「書道は誰もが一度は経験しています。昔を懐かしむ気持ちで気楽に取り組んでほしい」と話した。

■日常に生かせる 
 結婚式の時、講師の今川芳舟さんから直筆の色紙をもらい、自分も書いてみたいと思い始めました。教室の雰囲気がよく、約7年続けています。基本表現から上級者向けの調和体まで学べるところが魅力です。直筆の手紙を書く時など日常生活でも役に立っています。

開講日・体験日

※体験の際は、必ず事前にお申し込みが必要です。

曜日・時間

火曜日
10:00〜12:00

期間・受講料

5,720円(月4回)
※その他設備維持費
※お支払い方法:口座振替

初めての方は、入会金500円、1年以上受講のない方は、再入会金500円が必要です。ただし1DAY、体験講座、70歳以上の方は入会金が不要です。
別途、設備維持費が必要です。体験や受講希望の方は事前にお申し込みください。

講師

日展作家 日本書芸院審査員 雪心審査員 芳舟書院主宰
今川 芳舟

持ち物

書道用具一式

備考

●お申し込みには預金口座の振替登録が必要です。
 ≪ご用意いただくもの≫
  @3カ月分の受講料 A口座番号 B預金口座お届印
  *最初の3カ月分はコンビニ振込用紙でお支払、4カ月目より預金口座からの引落
●はじめての方は入会金500円が必要です。ただし70歳以上の方は入会金が不要です。