スタジオじゆう バック転教室
- 教室:富山新聞文化センター ファボーレカルチャー
- 富山県富山市婦中町下轡田165-1
- 電話:076-466-4708

■体験日■第1・3土曜日※事前に必ずお申し込みください
■時 間■14:30〜15:30
■会 場■ファボーレ1階 ファボーレカルチャー スタジオ
■持ち物■運動できる服装(スカートや短パンはNG)、水筒、タオル
■対 象■小学生3〜6年生の男女
★★無料体験受付中です★★
7/5、7/19、8/2、8/30、9/6、9/20(土)
体を自由自在に操ろう!体のスキルアップを目指そう!
カリキュラムを利用して段階的に指導を行いバック転を目指します。2か月に1回テストを行い、様々な技術を習得していきます。
なわ跳び、マットを使い、体が思い通りに動くのを考えながら数々の技に挑戦することが目標のクラスです。
誰もが一度は憧れるアクロバットの代表格と言える「バック転」。体操競技だけでなく、ダンスにも取り入れられ、目にする機会は多い。講師を務めるスタジオじゆう(上市町)トレーナーの高橋大和さんは、子どもの「やってみたい」と思う気持ちを大切にしており「苦手なことを一つずつ克服して、最終的にバック転ができるように指導しています」と語る。
バック転は、立った姿勢から後ろ向きで跳んで、手を地面に着いて回転する体操の技のことで、正式名称は「後方倒立回転跳び」。名前の通り、手を着いた時には倒立姿勢となる。動きはダイナミックで、床運動の中でも花形だ。高橋さんによると、バック転の動作は「ジャンプ」「ブリッジ」「逆立ち」に分解でき、それぞれの正しいフォームを学ぶことが、習得につながるとしている。
ファボーレカルチャーの教室では、小学2〜6年生が受講する。練習はストレッチから始まり、前転や後転、倒立前転など、体操の基礎を欠かさず行う。
●恐怖を克服
高橋さんは受講生に応じた練習やアドバイスを心がけている。例えば、後ろ向きにジャンプすることが怖い受講生には、直径1メートルほどの円筒状の補助器具を使い、ブリッジの状態での回転に慣れてもらう。転がれるようになった受講生には、空中の動作や着地の姿勢について助言する。習得が近い受講生もいて、なぜできていないかを解説し、動きを修正している。
体操はさまざまなスポーツの基礎となる。特にバック転は空中の動作を学習するのに適しており、他の競技にも取り組む受講生もいる。高校、大学時代には体操選手として全国大会で好成績を残した高橋さんは、大技を決めた時の喜びは格別とし、「苦手意識がある人も、チャレンジしてほしい」と呼び掛ける。
■格好良く決めたい 芳尾樹君
一昨年から友達に誘われて通い始め、バック転ができるようになりました。初めてできたときは、すごくうれしかったです。体育は得意で、水泳やボクシングにも取り組んでいます。高橋先生のアドバイスはわかりやすく、動きや姿勢の修正をしやすいです。精度を上げて、もっと格好良く決められるようになりたいです。
開講日・体験日 |
3日前までにご予約下さい |
---|---|
曜日・時間 |
第1・3土曜日14:30〜15:30 |
期間・受講料 |
3,740円(月2回)※別途傷害保険料※別途設備維持費 <受講申し込みについて>※注意:1日講座、特別講座を除く
受講申し込みには口座振替登録が必要です。 ≪ご用意いただくもの @3カ月分の受講料 A口座番号 B預金口座お届印≫基本月謝制での口座振替となります。4カ月目よりご指定の銀行口座から口座振替となります。 |
講師 |
高橋大和(スタジオじゆうトレーナー) |
体験時持ち物 |
運動できる服装(スカートや短パンはNG)、水筒、タオル |
備考 |
◆入会書類は、後日郵送致します |