美文字レッスン

■体験日■第2・4火曜日※事前に必ずお申し込みください
■時 間■13:30〜14:30
■会 場■ファボーレ1階 ファボーレカルチャー 教室

***体験日***
7/8、7/22、7/29、8/26、9/9、9/30(火)
人気講座のため定員に達し次第受付終了いたします。


あなたの文字を美しく矯正します。
日常の文字が美しくなるのはもちろん、美文字になると作品作りも楽しめるようになります。大人の印象を与えるような行書のレッスンも行います。一人一人の実力・ペースに合せて進めていき個別にじっくり添削し丁寧にお教えします。
ボールペンや小筆などのお道具は講師が準備を致します。

受講生の皆さんの多くは、社会に出てから文字の大切さに気付き、習いに来られます。
 美しい文字を書けるようになれば、手書きの手紙やはがきで、受け取った相手が「あの人は丁寧な人だなあ。ポジティブで元気がある」と感じてもらえようになります。これは知り合いの方に、さらなる好印象を与えることができます。
 美しい文字の基本は、気持ちの余裕、それに書く時の姿勢です。それだけでも意識すれば、随分と見栄えは変わります。
 受講生にはまず、それぞれのレベルに合ったお手本を用意します。書道の雑誌に掲載された作品や、私自身が書いた季節の言葉などです。それをボールペンや筆ペンで書いていきます。その中で縦画、横画、払い、跳ねなど基本点画を教えます。
 ペンと筆ペンでは、筆ペンの方が難易度は増します。書は柔らかい毛を制することが上達の道です。ですから、筆ペンを習得すれば、普通のボールペンも容易になってきます。筆ペンのこつをお話しすれば、ペンを普通に持つと45度の角度ですが、もっとペン自体を75度ほどに立てます。そして、手首は机に付けますが、手のひらは浮かせるのです。
 福井県永平寺町の出身で、福井大大学院の修士課程を修了しました。書道教育を専門に学び、国語での文字の教え方から、自分の作品制作まで行っていました。今は個人的には中国の明・清時代の傅山をモチーフに作品を追求しています。大きな筆で描く書道パフォーマンスにもチームを作って、取り組んでいますが、コロナ禍で今はなかなかできません。
 講座の受講生はほとんどが女性ですが、限定しているわけでもありません。男性もウエルカムで、ぜひ一度体験してみてください。

開講日・体験日

3日前までにご予約下さい

曜日・時間

第2・4火曜日13:30〜14:30

期間・受講料

3,300円(月2回)※教材費※別途設備維持費

<受講申し込みについて>※注意:1日講座、特別講座を除く

受講申し込みには口座振替登録が必要です。

≪ご用意いただくもの @3カ月分の受講料 A口座番号 B預金口座お届印≫

基本月謝制での口座振替となります。4カ月目よりご指定の銀行口座から口座振替となります。
新規入会の方は入会金500円が必要です。ただし70歳以上の方は入会金が不要です。
別途設備維持費が必要です。

講師

陽苑(若越書道会同人)

体験時持ち物

体験時は手ぶらでお越しください
◆当日は10分前にATM隣受付までお越しください

備考

◆入会書類は、後日郵送致します
◆受講開始時に、必要な道具を講師と相談ください
ファボーレカルチャー 受付(1階ATM隣)
電話 076(466)4708
時間 月曜〜木曜・土曜 10:00〜18:00 
※金・日・祝日は受付定休日です。