石川・富山で約3,000講座、受講生15,000人富山新聞文化センター富山新聞文化センター

高岡本部

0766-26-70000766-26-7000

受付時間
月~土/午前9:30~午後6:30

富山スタジオ

076-421-7529076-421-7529

受付時間
月~土/午前9:30~午後6:30

北國新聞文化センターへ

はじめての日本画おすすめ

■体験日■第2・4火曜日※事前に必ずお申し込みください
■時 間■13:00~15:00
■会 場■ファボーレ1階 ファボーレカルチャー 和室

☆☆☆ 無料体験受付中 ☆☆☆
体験内容:日本画画材の胡粉を使った白の表現  

基礎から応用まで丁寧に指導します。ご自宅に飾れる小作から大きな作品まで、各自の希望にそって作品作りを行います。

カリキュラム例
①技術別モチーフ選び、スケッチ
②下図作り
③線画
④着彩

よくある質問
質問1:初めてでも大丈夫ですか?→大丈夫です。絵具の使い方、絵の描き方から丁寧にお教えします。
質問2:体験レッスンとは何をするんですか?→胡粉という日本画白絵具を使った絵画体験を行います。
質問3:道具はどうすればよいですか?また服装はどんな服で行けばよいですか?→体験時はお貸しします。入会されたら画材セットを購入していただきます。服装は袖口が広がらない服でお越しください。

 富山市のファボーレで開かれているファボーレカルチャー「はじめての日本画」では、受講生がどくだみの葉や茎、花をじっくり観察し、大ぶりな葉や少し曲がった茎などの特徴をとらえながら鉛筆でスケッチした。
 日本画はスケッチから始まり、線画、顔彩で着彩して完成する。日本画家の中村優希さんが講師を務め、描き方の基礎から指導する。
 教室では雑草や魚など自然物を題材にすることが多く、中村さんは「普段は目に留めない草花や食材に接してもらうことで、何げない美しさや魅力を感じ取ってほしい」と語る。
 昨年11月から日本画を始めた西野久子さん(59)=小矢部市=は「知らなかったことも基礎から学べる。教室を通して知らない人と出会えるのも縁だと思う」と話した。

開講日・体験日

3日前までにご予約下さい

曜日・時間

第2・4火曜日13:00~15:00

期間・受講料

3,300円(月2回)※教材費は実費
※別途設備維持費

<受講申し込みについて>※1日講座、特別講座を除く

受講申し込みには口座振替登録が必要です。

≪ご用意いただくもの ①3カ月分の受講料 ②口座番号 ③預金口座お届印≫

基本月謝制での口座振替となります。4カ月目よりご指定の銀行口座から口座振替となります。
新規入会の方は入会金500円が必要です。ただし70歳以上の方は入会金が不要です。
別途設備維持費が必要です。

講師

中村優希(金沢美術工芸大学院修了 日本画専攻)

講師プロフィール

大学で日本画を学び現在も制作を行っています。日本画は画材の扱いが難しく、やりたくてもなかなか手を出せないという方が多くいると思います。そんな方にも1から丁寧に指導していきます。
一緒に楽しく作品制作を行いましょう。

体験時持ち物

体験時は手ぶらでお越しください
◆当日は10分前にATM隣受付までお越しください
◆ご希望日をフリー記入欄に入力下さい

備考

◆入会書類は、後日郵送致します
◆道具の購入は受講後に講師と相談ください
ファボーレカルチャー 受付(1階ATM隣)
電話 076(466)4708
時間 月曜~金曜 10:00~18:00 
※土日・祝日は受付定休日です。

ページ
トップ