ひょうぐ「ミニ屏風を作ろう」
- 教室:富山新聞文化センター 高岡本部(旧高岡本部教室)
- 富山県高岡市広小路1-15 富山新聞高岡会館内
- 電話:0766-26-7000

いま見直されている和の文化
「ニミ屏風」「ミニ掛軸」「和本」などを作ります。
■体験料■ 無料 ※2022年12月末まで
※事前に必ずお申し込みください。
■材料費■ 200円
■持ち物■ エプロン
屏風に使われてい る紙蝶番は、日本独自の表具技術です。
和の文化を見直しながら、 お気に入りの飾りを作ってみましょう。
カリキュラム
@材料の用意。貼りたい材料を決め、裏打ちをする。
A紙蝶番。羽根をつける作業1。
B紙蝶番。羽根をつける作業2。
C下張り。4面に下張りをする。
D上張り。@の裏打ちを剥がし、カットして張っていく。
E縁張り。紙や軸紐などを付ける。作品鑑賞。
開講日・体験日 |
11/15、12/6 |
---|---|
曜日・時間 |
第1・3火曜10:00〜12:00 |
期間・受講料 |
4,400円(月2回) 初めての方は、入会金500円、1年以上受講のない方は、再入会金500円が必要です。ただし1DAY、体験講座、70歳以上の方は入会金が不要です。 |
講師 |
創業120年の表具屋明野静観堂5代目 |
持ち物 |
汚れてもよい服 |
備考 |
●お申し込みには預金口座の振替登録が必要です。 |