専門家が深掘り!北陸歴史探訪講座 ふるさとの歴史再発見〜全6回〜 1月〜6月NEW
- 教室:富山新聞文化センター 高岡本部
- 富山県高岡市広小路1-15 富山新聞高岡会館内
- 電話:0766-26-7000
★★人気講座★★
北陸三県は古代、新潟を含め「越の国」と呼ばれる一つの大きな国でした。この歴史的なつながりを見つめ直すことは、現代の連携の重要なヒントになります。
本講座を通じて、北陸の名舞台でくり広げてきた歴史と文化を、現代からタイムスリップしてみませんか。
■会 場:富山新聞高岡会館 3階ホール(高岡市広小路1-15)
■日時:1/17・2/14・3/14・4/18・5/16・6/20(土)
14:00〜(90分〜120分程度)
■受講料:1講座1,500円(お得な全6回通し券7,500円)
※お得な全6回通し券は、第1回当日まで期間限定で発売
<受講申し込みについて>
事前に受講料のお支払いをお願い致します。
・コンビニ振込用紙を送付いたします。
・入会金は不要です。
■第1回/1月17日(土)
講師:佐伯 哲也(北陸城郭研究会会長)
上杉謙信の越中進攻を支えた飛騨武将の城
〜わかってきた飛騨武将たちの裕福な生活と城郭〜
■第2回/2月14日(土)
講師:大河内 勇介(福井県立歴史博物館学芸員)
「北国無双の大力」真柄十郎左衛門の実像
〜新発見史料の真柄氏家記書から〜
■第3回/3月14日(土)
講師:木越 隆三(石川県近世史料編さん室長)
利長による越中西三郡 支配と父利家の指南
〜利家と異なる公儀支配を目指した利長〜
■第4回/4月18日(土)
講師:角 明浩(坂井市教育委員会 丸岡城国宝化推進室学芸員)
信長の北陸支配に関わったキーパーソン
〜菅屋長瀬と堀秀政〜
■第5回/5月16日(土)
講師:高森 邦男(富山県公文書館史料調査専門員)
越中永正の乱と室町幕府
〜連動する中央と地方の動向〜
■第6回/6月2日(土)
講師:長野 栄俊(福井県立図書館主任 司書)
福井藩の「忍之者」
〜サラリーマ“忍者”のリアルな実像〜
| 曜日・時間 |
第1回 1/17・第2回 2/14・第3回 3/14・第4回 4/18・第5回 5/16・第6回 6/20(土曜日・全6回) |
|---|---|
| 期間・受講料 |
第1回〜第6回の受講料1回1,500円 <受講申し込みについて>※注意:1日講座、特別講座を除く
受講申し込みには口座振替登録が必要です。 ≪ご用意いただくもの @3カ月分の受講料 A口座番号 B預金口座お届印≫基本月謝制での口座振替となります。4カ月目よりご指定の銀行口座から口座振替となります。 |
| 体験時持ち物 |
筆記用具 |