こども書道
- 教室:富山新聞文化センター イオンモールとなみ教室
- 富山県砺波市中神1-174
- 電話:0763-58-2125

字は心を表します。癖のないきれいな字が書けるように、今からしっかりレッスン!
頑張れば級が進みますので、向上心も養えます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
無料体験随時受付中!!!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
日 時:第1・3金曜日 17:00〜19:00(1時間程度)
会 場:イオンモールとなみスタジオA(銀だこさん裏)
持ち物:書道道具・硬筆の方は鉛筆(2B)・消しゴム
半紙を前に、真剣に書と向き合う子どもたち。
「こども書道」では、園児から中学生の子どもたちが上達を目指し練習に取り組む。共に学ぶ仲間からも刺激を受け、個性を伸ばしながら、書も心も成長させていく。
教室では講師の吉江翠光さんの指導のもと、知遠書法篆刻研究会(南砺市)が毎月設ける毛筆、硬筆の課題を、月3回の講座でこなす。毛筆の場合、1回の講座で10枚程度を練習。吉江さんの添削を受けながら、より完成度の高いものに仕上げる。毎月の作品は同研究会で審査され、進級の機会も設けられている。
吉江さんは指導の上で「ほめて育てること」を大切にしている。ただ単に印刷したような字を目指すのではなく、子どもの字の力強さ、個性を生かした上達を目指す。
講座は毎回、自分の名前と縦線、横線(始筆)の練習から始まる。これは書道の基本中の基本。基礎をしっかりと固め、生徒の自信につなげる。同じく基本となる「止め、はね、はらい」は、吉江さんが生徒の書く手を取って優しく教えることで、筆遣いの微妙な感覚を身に付けさせる。
●礼儀も身に付け
教室では礼儀もしっかりと指導。教室に出入りする子どもたちからは「お願いします」「ありがとうございました」と元気なあいさつが飛び交う。
吉江さんは「最近ではパソコンやスマホが普及していて、字を書く機会がどんどん減っているけれども、字は必ず書いていかなければならないもの。自分の名前くらいはきれいに書けるようになりたいものですね」と話した。
↓↓↓【体験の申し込み】をクリック↓↓↓
開講日・体験日 |
無料体験随時受付中!3日前までにお申し込みください。 |
---|---|
曜日・時間 |
第1・3金曜日 17:00〜19:00(1時間程度) |
期間・受講料 |
2,860円(月2回) <受講申し込みについて>※注意:1日講座、特別講座を除く
受講申し込みには口座振替登録が必要です。 ≪ご用意いただくもの @3カ月分の受講料 A口座番号 B預金口座お届印≫基本月謝制での口座振替となります。4カ月目よりご指定の銀行口座から口座振替となります。 |
講師 |
富山県書道連盟委員 |
体験時持ち物 |
書道用具・硬筆の方は鉛筆(2B)・消しゴム |
備考 |
◆入会書類は後日ご自宅へ郵送させて頂きます |