前村悦夫の水彩画入門

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  無料体験随時受付中!!!  
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

水彩画は身近で親しみがあり旅先でのちょっとした出会いまで、絵の具を使って何でも手軽に描くことができます。
風景や静物、花などをモチーフにして、透明感あふれる絵を描きましょう。基本の彩色法からプロの技まで、水彩ならではの技法が学べる入門コースです。

夕焼けに染まる立山連峰、鮮やかな青と白が印象的なチュニジアの街並み、日本の古民家と田園風景。

イオンモールとなみ教室の「水彩画入門」では、受講生が透明水彩を使って自分の好きな題材を描いている。
講師の前村悦夫さん(県洋画連盟会員)は、「透明水彩の魅力は繊細な色合いと柔らかな発色にある」と強調する。先に塗った色が、後に塗った色と重なったり、にじんで混ざり合ったりすることで、他の画材では出せない色味になる。
 
初心者には、まず透明水彩に慣れるために、グラデーションや色をにじませる方法などについて指導する。きれいな色を作るための組み合わせ方や、逆に濁ってしまう組み合わせ、絵の具が乾く前と後の発色の違いなどを丁寧に解説する。

教室では、前村さんは受講生に頻繁にアドバイスをする。受講生には構図や色使いに、できるだけ悩まず、作品を仕上げていくことで、絵を描くことの楽しさを実感してほしいからだ。

●描きたいものを強調
 例えば、デッサンの段階では、写真に忠実に描くことよりも、自分の描きたいものを強調するよう助言する。また、階段のある街並みを描いている受講生には、手前の段の色は濃いめにして、奥は薄く塗ることで、画面に奥行きが生まれると解説した。
 日本家屋を描いていた受講生には、一見黒く見える梁(はり)にも、明るい場所と暗い場所があると説明。濃い色を作って、黒を表現してみせた。
 教室の終わりには、受講生同士で作品を批評しあう時間があり、向上心を高めあっている。 前村さんは、水彩画は苦労も多い分、仕上がった時の感動も大きいとし「透明水彩の奥深さを体験してほしい」と語った。

■日常に新たな視点 米谷吉文さん
 3年ほど指導を受けています。私は呉羽山からの風景や呉羽の街並みをよく題材に選びます。先生と一緒に写真を見て、アドバイスを受けることで、構図や色の選び方などで新たな視点を知ることができます。日本画もたしなんでいますが、色が次々と重なっていく透明水彩独特の発色を、これからも楽しんでいきたいですね。

↓↓↓【体験の申し込み】をクリック↓↓↓

開講日・体験日

無料体験随時受付中!3日前までにお申し込みください。

曜日・時間

第1・3木曜日 13:30〜15:00

期間・受講料

3,520円(月2回)
※別途設備費
※お支払方法:口座振替

<受講申し込みについて>※注意:1日講座、特別講座を除く

受講申し込みには口座振替登録が必要です。

≪ご用意いただくもの @3カ月分の受講料 A口座番号 B預金口座お届印≫

基本月謝制での口座振替となります。4カ月目よりご指定の銀行口座から口座振替となります。
新規入会の方は入会金500円が必要です。ただし70歳以上の方は入会金が不要です。
別途設備維持費が必要です。

講師

前村 悦夫

体験時持ち物

水彩セット・鉛筆(Bか2B)・スケッチブック
体験材料費:300〜500円(講師に直接お支払い下さい)

◆お持ちでない場合は貸出可・フリー記入欄に入力ください
◆会場:イオンモールとなみスタジオ@(保険見直し本舗さん前)

備考

◆入会書類は後日ご自宅へ郵送させて頂きます
◆イオンモールとなみスタジオ受付(保険見直し本舗さん前)
 TEL: 0763(58)2125
受付時間: 10:00〜18:30 ※月・木・祝日は不在